「Travel DXのメタバース旅行」をスマホからテレビに映して楽しむ方法<ミラーリング>



Travel DXのメタバース旅行はこのたび「スマホ対応版」を正式にリリースしました。Travel DXのメタバース旅行は、これまでのVRゴーグル(Meta Quest 2等)、PCに加えて、スマホ及びスマホ用VRゴーグルでもお楽しみいただけることになりました。

Travel DXのツアー映像は、スマホ対応によりスマホ画面をテレビに映し出す「ミラーリング」でもお楽しみいただけます。

■ミラーリングとは?

「ミラーリング」とは、スマートフォンの画面をテレビに映し出すことができる機能です。 スマートフォンの小さな画面では読めない文字や、細かい部分などをテレビに映し出すことで拡大され、より見やすくなります。


ミラーリングには、有線接続と無線接続があります。また接続方法は各スマートフォン、各テレビで異なりますので、それぞれの説明書でご確認ください。



どこでもドアのFacebookコミュニティに、ユーザー様から「すでにスマホの画面を ミラーリングでテレビに映し出し、大画面で楽しんでいる。」との投稿がありましたのでご紹介します。

「今回のスマホ対応を楽しんでいるユーザーです。スマホでTravel DXのメタバース旅行を見ることが出来るようになったので、ちょっと空いた時間に【セカぶら】に出かけています。

自宅ではスマホ用VRゴーグルを使ってVR画面で見ることが多いのですが、それでは家内が疎外感を持つようなので、スマホの画面をTVにミラーリングして大きな画面で一緒に楽しめるようにトライしてみました。

外出先では普通にスマホで楽しんでいても、画面が小さくてダイナミックさに欠けることが物足りないのですが、TV画面に数十倍にして映し出すと、臨場感が上がり旅先が一層リアルに感じられます。

そのため自宅で見る時はTVにミラーリングして見ることが普通になりました。
おかげで家内もVR空間の面白さにはまり、コミュニケーションも促進されています。

TVのある場所なら友人などとも集まってみんなで一緒に旅行気分を味わうことも可能なので、楽しさも格段にあがりますね。

また機会があれば、スマホとTVを複数台準備してよりVR環境に近いセッティングにもトライしてみたいと思っています。」



なお、スマホを手で持ったまま上下左右に動かして見なくても良いように、スマホを机などに置きっぱなしでも、スクロールすれば空間全体を見られる機能を追加しましたので、そちらもお試しください。

※プチ情報
スマホをテーブル等にべったりと平たく置いてしまうと、スマホのセンサーが上下左右を認識できないケースが発生するようです。スマホは少しだけ傾けて置くか、手に持っての操作をされるとスムーズに操作することができます。

<Travel DXのメタバース旅行をミラーリングで映そう>

このページではミラーリングの一例として、Travel DXのメタバース旅行のユーザーさまが実際に利用されている環境での無線接続でのミラーリングを紹介します。
旅行に行きづらい昨今ですが、投稿頂いたユーザーさまのように家族仲良く【セカぶら】なされば家族の絆も深まるのではないでしょうか。

ミラーリングで映す一例を紹介

以下、ユーザーさまがFBコミュニティに投稿してくださった内容を元に編集しております。

使用されている機器は次の通り

■テレビの機種:パナソニック ビエラ(2017年式:TH-49EX750)
■スマートフォンの機種:XPERIA SO-01K、GalaxyのSC-53B
■Androidバージョン:Android 10



1.テレビのリモコンを設定する
パナソニックのビエラのリモコンです。緑色のホームボタン、その下の十字キー、その真ん中の決定ボタンを使います。



2.接続機器を探す
テレビのリモコンから「接続機器」を探します。
パナソニックのビエラのリモコンでは「ホーム」から以下の画面になります。



リモコンの十字キーで「接続機器一覧」に合わせて決定ボタン(ビエラの場合は十字キーの真ん中)を押します。



3.ミラーリングに設定する
上記から以下の画面になりますので、「ミラーリング」に合わせてもう一度決定ボタンを押します。他機種のTVでは「ミラーリング」を探す経路が異なるかもしれませんので、各々説明書をお読みください。



4.入力待ち画面にする
ビエラではこの待ち受け画面になります(ミラーリング機能が付いている他のテレビでも同様の画面に遷移すると思います。)。「はい」で決定ボタンを押します。



次のような入力待ちの画面になりますので、スマホの設定に移ります。



5.スマホを設定する
スマホの歯車マーク「設定」から「接続の設定」で「スクリーンミラーリング」をクリックします。(以下の画像はXperiaですが、Galaxyではプルダウンから2ページ目へスワイプして「Smart View」をクリックします。)



6.接続するテレビを選択する
スマホでテレビを選びます。ビエラでは次のように同じWifiに繋がっている機材は自動で検索/表示されます。



待ち受け状態になっているTVを選んで、「開始」をクリックするとTVに繋がります。



7.スマートフォンでツアーリンクを開く



スマートフォンでツアーリンクの映像を開きます。写真のスマートフォン画面は自動回転で横向きに表示されています。



テレビに映像が映ります。
スマホの画面が横向きならば、テレビにも横向きで映ります。

ミラーリングで映し出される画像の質はPC Quality(PC画質並み)ですが、PCの数倍大画面のテレビならPCで見るより迫力があります。

ツアーの様子を紹介します。(画像はテレビの画面を撮影・トリミングしています)

ベルギー・アントワープ です。



アメリカ・グレイシャー国立公園 です。


トルコ・カッパドキア です。


スマホの画面を指で左右上下にスクロールすると、景色全体を見わたすことができます。(スマホを手で持ったまま上下左右に動かす必要はありません。)

気になる景色では立ち止まって、スマホの画面をクルクル動かして見渡してみましょう。



ミラーリングはテレビの機種によって異なる

今回ユーザーさまにご紹介いただいた無線接続でのミラーリングですが、テレビの機種によってはミラーリングに対応していない機種もあります。お使いになりたいテレビの説明書で機能をご確認ください。
*無線で接続出来ないテレビでも有線での接続は可能なものもあります。

いずれの方法でも、スマートフォンの映像を指で動かしながらテレビに映し出して、ツアーに参加することができます。スマホゴーグルでのVR旅行に加えて、また異なる楽しみ方があるTVミラーリングでの旅行を試してみてはいかがでしょう。



ご家庭以外でのミラーリングの楽しみ方

大画面のテレビへのミラーリングは、ご家庭で家族や友人たちと楽しむほか、施設や人が集まる場所での利用もできます。

たとえば、高齢者施設のロビーで日本の懐かしい風景を見てもらったり、海外からの留学生たちに故郷を見せたり。また海外旅行に同行した人たちと思い出の場所を観ながら談笑したり。

大きな画面に映し出すことでみんなで一緒にワイワイ楽しめます。

1人が操作できたら他の人たちは見ているだけでいいのも、ミラーリングのいいところ。

いろいろなシーンでミラーリングして楽しんで下さいね。



▼どこでもドアユーザーのFBコミュニティーページ
https://www.facebook.com/groups/1519656848379544

※新着ツアー情報やガイドからのツアー開催情報、ユーザー同士の活発なやり取りをしています。